ふらふら生きつつふらふら書く

情報処理技術、演劇、仕事、生活、他諸々、頭の中を整理するために書き出します。

技術書LOVE

技術書が好きだ。

特に、多少古いけれども、良書と評価されている本を探して、手元に置いておきたがる。

 

大学から演劇を始め、演技をうまくやりたいと思って、本を買った。

“役を生きる”演技レッスン ──リスペクト・フォー・アクティング | ウタ・ハーゲン, シカ・マッケンジー |本 | 通販 | Amazon

たしか一冊目がこの本。

演技・演劇に関してまるで知識がなかったし、大学演劇部の顧問もいなければ、俳優養成所に通える経済力もなかったので、本を買った。部活動として公演はさせてもらえていたので、知り得た知識を実践し、周囲からそれなりの反応をもらえる環境だった。曲がりなりにもトライ&エラーを繰り返すことができたことで、ある程度自分の体で遊べるようになったと思っている。感謝している。

 

俳優修業 第1部 | スタニスラフスキイ, 山田 肇 |本 | 通販 | Amazon

この本には在学中に出会った。ネットで、どうやら演技をやるうえで非常に重要な、演技書の決定版みたいな評価を受けているらしいということを知った。中古しか出回っていないようで、にもかかわらず、やたらと値段が高い。それでも何やら役者にとって大事なことが書いてあるとのコメントが多々散見されるので、購入した。第2部にもわかれているらしく、値段が張ったが手に入れた。今でも、この本は私の聖書だ。今のところ、人生で最も価値ある本だ。それでも、たぶんこれからもそうだ。演技とは何をすることなのか、まったく知識がなかった私にとって、目から鱗の内容だった。この本を買ったのは数回の公演をやった後だったが、その都度「失敗した」ということや、どうすればよかったのかわからなかったことについて、あらかた、その対応方法が、その瞬間の私の内面と併せて書いてあった。これにはびっくりした。あんなに抽象的に感じられていた演技というやつや、ぼんやりしていた演技中の私自身が、私の演技を見ていない人に、こんなに妥当に・詳細に分析されているとは思わなかった。本を読み、書いてある通りに自分を制御しようと努めた。自分をどうやって導いてあげればよいのか、ある程度要領がわかってきて、ようやく演技・演劇がめちゃくちゃ面白くなった。本に書かれた内容は、その後の演劇仲間との出会いの中でも大いに生きた。

 

古い技術書を好きになったのは、この本から。味を占めた。

 

卒業して、闇雲に入社した就職先の知識がなくて困った。

さらにおじいちゃん先輩に「コンピュータの本質って?」「半導体のしくみを知らないの?」「あぁ、わかってないんだね」と焚きつけられて、目の前の仕事を片付けるべく、情報処理の学びなおしをするべく、古めかしい本から最新の本まで、情報処理・電気・化学他、興味があることがらについて、ぼんやり気になっている・これまで受けた教育の過程で気持ち悪さが残っていることが書かれていそうな本を収集していた。尚、している。案の定、虫食い・積み本化している。

社会人になって半端に増えた可処分所得を背景に、やり場のないストレスのはけ口の一端が、技術書の収集になっている。

買った技術書の大半は、優秀そうな個人の方のブログで引用されているものや、amazonレビューの良さげだというコメントを信じてやたらめったらに集めた。買うことがストレス解消の一端を担っていたので、ほとんど迷いなく買った。

レビュー通りの良書もあったので、これまでやってきたことをまとめていくつもりで、ブログで振り返ってみようと思う。